今回、取材したのは築2年の注文住宅のお宅です。
建築実例No.:2
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:春日井市
・築年数:新築1年(木造)
・延床面積:126.6㎡(38.4坪)
・費用カテゴリ:2000-2500万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:春日井市
・築年数:新築1年(木造)
・延床面積:126.6㎡(38.4坪)
・費用カテゴリ:2000-2500万


ダイニングテーブルが無いので、リビングを子どもたちが広々と好き放題に使ってます♪

結果的に、キッチンスペースも広く使えるので、子どもたちもよく料理を手伝うようになりましたね♪
.jpg)
なるほど。キッチンもリビングも広く感じつつも、子どもたちの距離がすごく近いのは、このテーブルがあるからなんですね!
それに、リビングの吹き抜け感と言い、流れる空気と言い、すごく居心地がよい空間ですね♪
それに、リビングの吹き抜け感と言い、流れる空気と言い、すごく居心地がよい空間ですね♪

はい♪リビングの吹き抜けは、光が入る様に大きめの窓をつけてもらい、空気の循環もよくなる様にとシーリングファンも付けてもらいました。
夏の暑い日でも全く気にならない程、快適な空間で驚きました。工務店さんいわく、気密性の高い家だから実現できるのだそうです♪
夏の暑い日でも全く気にならない程、快適な空間で驚きました。工務店さんいわく、気密性の高い家だから実現できるのだそうです♪

家の中では、家族を近くに感じていたいという想いもありましたので、リビングと繋がる様な2階の窓も♪

窓には、カーテンやブラインドなどどっちにしようとすごく悩みました。そこで、設計士さんに勧められた和紙のブラインド。
これが薪ストーブとの相性もバツグンで、見た目が優しく柔らかいのでかなり気に入ってます。さらに、ハニカムという空気の層があるので断熱性もあるし、光を通すので部屋も明るくなりました♪ オススメですね。
これが薪ストーブとの相性もバツグンで、見た目が優しく柔らかいのでかなり気に入ってます。さらに、ハニカムという空気の層があるので断熱性もあるし、光を通すので部屋も明るくなりました♪ オススメですね。

天井は無垢材で木のぬくもりを感じてます。斜めのデザインも好きですし♪
ちなみに、これは耐震強度を上げる構造になっているらしいです。
ちなみに、これは耐震強度を上げる構造になっているらしいです。

このスペースは、間仕切りの壁をつくることで寝室と子供部屋に分かれるようになっていて、ドアなどで動線がきちんと確保できます。
子どもたちの成長などライフスタイルに合わせた間取りがつくれるのでこれもオススメですね!
子どもたちの成長などライフスタイルに合わせた間取りがつくれるのでこれもオススメですね!

水廻りは「タイルを使ったり木の温もりを出したい」と相談した結果、こんなイイ感じに造ってもらえました♪

続いて、玄関。
うちは子ども2人なんですが、自転車に三輪車にベビーカーに長靴にレインコート・・など、置いておきたいものがたくさん!
なので、棚の調整が出来る&広めの玄関収納にしてもらいました。以前の賃貸の家には無かったので、コレすごく重宝しています♪
うちは子ども2人なんですが、自転車に三輪車にベビーカーに長靴にレインコート・・など、置いておきたいものがたくさん!
なので、棚の調整が出来る&広めの玄関収納にしてもらいました。以前の賃貸の家には無かったので、コレすごく重宝しています♪

うちの旦那さまが薪を割っている姿です♪
薪は、半年~1年ほどは寝かせないと使えないので、前もってせっせと薪を貯めています。
今では、旦那の休日の楽しみになっていますね♪
薪は、半年~1年ほどは寝かせないと使えないので、前もってせっせと薪を貯めています。
今では、旦那の休日の楽しみになっていますね♪

私たちの家づくりは、家族を近くに感じたい、家事がしやすい、快適な空間をつくりたいなどの想いがあって、それらを上手く形にしてもらえました。
すごく満足してますし、住み始めてからの住み心地も良くて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも良いお付き合いしていきたいと思っています♪
すごく満足してますし、住み始めてからの住み心地も良くて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも良いお付き合いしていきたいと思っています♪
建築実例No.:2
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:春日井市
・築年数:新築1年(木造)
・延床面積:126.6㎡(38.4坪)
・費用カテゴリ:2000-2500万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:春日井市
・築年数:新築1年(木造)
・延床面積:126.6㎡(38.4坪)
・費用カテゴリ:2000-2500万
私たちは、共働き世帯なので、家族を近くに感じる、健やかに暮らしたい、家事がしやすい、ことをすごく考えました。
設計士さんへは色々と相談しましたし、色々とご提案を頂きました。
そんな話を幾つか紹介しますね♪
まず、キッチンまわりの家事をし易くしたいという想いに対して、こんな提案を。
「ダイニングテーブルは置かず、料理などをする作業台とダイニングが共有できる様な一体型のキッチンを造作しましょう!」と。
そして、これが大満足♪ 料理もすぐ出せるし、すぐに片付けも出来る。家族の会話もしながら家事ができるので、本当に便利♪
でもあまり見かけない配置なので、多少の勇気はいると思いますけどね。笑