建築実例No.:4
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:西尾市
・築年数:築1年(木造2階建て)
・延床面積:137.47㎡(41.66坪)
・費用カテゴリ:2500-3000万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:西尾市
・築年数:築1年(木造2階建て)
・延床面積:137.47㎡(41.66坪)
・費用カテゴリ:2500-3000万


玄関には少しこだわりがあって・・♪
お客様用と家族用とでリビングへの動線を2つ造っています。子どもがいると何かと玄関まわりの荷物も多いですし、散らかりやすい・・ので、家族専用のクローク付き動線を作ることで、常にスッキリ整然とした玄関に出来ています♪
あと、このクロークの裏には子供が読むマンガの収納スペースも造ってあります。マンガを読む子どもをリビングで見守ることが出来ますしね♪
お客様用と家族用とでリビングへの動線を2つ造っています。子どもがいると何かと玄関まわりの荷物も多いですし、散らかりやすい・・ので、家族専用のクローク付き動線を作ることで、常にスッキリ整然とした玄関に出来ています♪
あと、このクロークの裏には子供が読むマンガの収納スペースも造ってあります。マンガを読む子どもをリビングで見守ることが出来ますしね♪

リビングには畳スペースを設けていて、外の紅葉との相性や持ち込みの家具を上手く配置して頂いて、すごく居心地のよい空間になっています。
ここは仕切りとしてブラインドを造って頂いたので、独立したスペースとして客間などに使うこともできます♪
ここは仕切りとしてブラインドを造って頂いたので、独立したスペースとして客間などに使うこともできます♪

キッチンに一体型になったダイニングテーブルは、料理や片付けの時に使いやすくなることは勿論のこと、目の前で子どもがノートを広げて勉強などが出来るように奥行きを40cm確保しつつ、流しの前までの広いテーブルにしてあります♪
子どもとの会話も家事をしながらできるので、すごく気に入っています♪

ダイニングテーブルのイスが浮いてます。笑
実はこれ、椅子のひじ掛けがテーブルに乗っかる様に造られているので、こんな感じでテーブルの下が空くので掃除がすごくし易いんです♪
子どもはよくテーブルの下にこぼしますからね。笑
実はこれ、椅子のひじ掛けがテーブルに乗っかる様に造られているので、こんな感じでテーブルの下が空くので掃除がすごくし易いんです♪
子どもはよくテーブルの下にこぼしますからね。笑

キッチンはとにかく使いやすさ重視ですね♪
料理がし易く疲れにくい高さということで、身長に合わせて80cmにしたり、フライパンや鍋が取り出しやすい高さのオープンの引出しにしてあるので、すっごく使いやすいです♪
料理がし易く疲れにくい高さということで、身長に合わせて80cmにしたり、フライパンや鍋が取り出しやすい高さのオープンの引出しにしてあるので、すっごく使いやすいです♪

キッチンとリビングに跨るように、大きなスライド式の収納を造ってもらいました。リビングにあると便利な、子どもの着替えや保育園グッズ、食品のパントリー、ちょっとした書類や小物など、ぜーんぶ入る程の収納で助かってます♪
ちなみに、棚板は全て可動式です。
ちなみに、棚板は全て可動式です。

だんなの趣味スペースとして、ギターを壁に掛けたり、機材を置いたりできるような設計もして頂きました。早い段階で打ち合わせをすれば、壁の下地として補強材を入れてもらうことで壁掛けが出来るようになりますよ♪

実はここから、米津花火を見ることが出来ます♪
夏は家族で花火を満喫したい!ということは設計時点でお伝えしていたので、物干し場との兼用でこのバルコニーを造って頂きました。出入りする廊下には、雨でも洗濯物が干せるように天井吊りの物干し棒を付け、ウォーキングクローゼットも併設してあるので、すごく便利に使っています♪
夏は家族で花火を満喫したい!ということは設計時点でお伝えしていたので、物干し場との兼用でこのバルコニーを造って頂きました。出入りする廊下には、雨でも洗濯物が干せるように天井吊りの物干し棒を付け、ウォーキングクローゼットも併設してあるので、すごく便利に使っています♪

リビングの畳スペース横の庭は、庭師さんにお願いしました。当初は、自転車を置くスペースぐらいにしか考えていませんでしたが、結果的にすごく繊細な庭で雰囲気よく造って頂いてホント感謝です。夜のライトアップはまた違う雰囲気が味わえます♪

私たちは、散らからない使いやすい住まいにしたくて、家の中の動線や収納、配置などを設計士さんとよく話し合って決めました。
最初は住宅展示場などを回っていましたが、等身大の住宅がなく全然進みませんでした。笑 ずばり、リアルで身近な方の家を見て、予算をイメージしながら進めることが何より大事♪ あとは、相性ですw
間取りや動線、収納など悩みどころだと思うので、見学などお気軽にいらしてくださいね♪
最初は住宅展示場などを回っていましたが、等身大の住宅がなく全然進みませんでした。笑 ずばり、リアルで身近な方の家を見て、予算をイメージしながら進めることが何より大事♪ あとは、相性ですw
間取りや動線、収納など悩みどころだと思うので、見学などお気軽にいらしてくださいね♪
建築実例No.:4
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:西尾市
・築年数:築1年(木造2階建て)
・延床面積:137.47㎡(41.66坪)
・費用カテゴリ:2500-3000万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:西尾市
・築年数:築1年(木造2階建て)
・延床面積:137.47㎡(41.66坪)
・費用カテゴリ:2500-3000万
リフォームを検討してたんですが、知り合いに紹介してもらった建築家さんへ色々と相談しているうちに、敷地内に新築で建てようという話になりました♪
私たちは“家族のコミュニケーションを大切にしたい”という気持ちがあります。例えば、2階へはリビングを通らないといけない様にして、常に家族の顔が見えるようにするなどの要望は始めから決めていましたね。