まだまだ珍しい「平屋建て」で、板倉建築という構法で木の家づくりをされています。
生涯使える住まいとして、「木材選び」から家主さんと一緒に選びつつ家づくりを進めさせて頂きました。
意匠性に限らず、住み手の住み心地を追求した木の家づくりです。
建築実例No.:9
・ご家族:ご夫婦
・所在:みよし市
・築年数:築2年(木造2階建て)
・延床面積:109.3㎡(33坪)
・間取り:3LDK
・費用:2000万~2500万
・ご家族:ご夫婦
・所在:みよし市
・築年数:築2年(木造2階建て)
・延床面積:109.3㎡(33坪)
・間取り:3LDK
・費用:2000万~2500万


帰ってきたら「気持ち良い~」って思わず言ってしまうほど、住み心地が最高ですね♪
冬でも暖房を使うことも少なく、ホントあったかいな・・と体感してます。
国産の木が家の中の調湿をしてくれるので、湿気に悩まされることも全くなくなりました。
冬でも暖房を使うことも少なく、ホントあったかいな・・と体感してます。
国産の木が家の中の調湿をしてくれるので、湿気に悩まされることも全くなくなりました。

キッチンは、閉鎖的な空間が嫌なのでオープンな雰囲気に。
リビングにいる家族を見ていれるし、リビング上の吹き抜けから2階にいる家族の気配も感じれます。
料理や洗濯などの家事の時短がしたかったので、サニタリーとキッチンは一直線上に。動線がすっごく楽♪
キッチンのパントリーなどの1階の収納は、深すぎず使いやすいように、動線の脇に設計してもらいました。
リビングにいる家族を見ていれるし、リビング上の吹き抜けから2階にいる家族の気配も感じれます。
料理や洗濯などの家事の時短がしたかったので、サニタリーとキッチンは一直線上に。動線がすっごく楽♪
キッチンのパントリーなどの1階の収納は、深すぎず使いやすいように、動線の脇に設計してもらいました。

2階には容量の大きい小屋裏収納があるので、あまり出し入れしない大きな荷物はこちらへ保管してます。

外観は焼杉。基本、メンテナンスは不要なんです♪
築3年が経ちましたが、少し色味が変わってきて、味が出てきてこれからも楽しみです。
築3年が経ちましたが、少し色味が変わってきて、味が出てきてこれからも楽しみです。

注文住宅での家づくりでは、建築をお願いする会社・ヒト選びがすごく大事なことなんだと分かりました。
私たちは特に20社以上の建築会社と話をし、モデルハウスやOBさん宅を10棟ほど見て回ったので、そのことがすごく良く分かります。
皆さんも苦労されるでしょうし、高いお金を払うものなので不安も大きいと思うので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
私たちは特に20社以上の建築会社と話をし、モデルハウスやOBさん宅を10棟ほど見て回ったので、そのことがすごく良く分かります。
皆さんも苦労されるでしょうし、高いお金を払うものなので不安も大きいと思うので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
自然素材の国産の木の香りに包まれた暮らしをしたい、将来のことも考えて主な生活の場を一階におきたくて♪
家主さんのお宅を見学した時に別荘の様な平屋の家づくりがあったので「これだ!」と思いました。