NOZOC(のぞっく)注文住宅編集部では、各エリアごとで注文住宅を手掛ける工務店情報を発信しています。
日進市にて注文住宅の建築施工が可能な工務店・ハウスメーカーの企業情報になります。
工務店ランキングなど建築会社を選ぶ上で、色々な情報が飛び交いますが、その会社が行う家づくりの姿勢や会社規模などを確認しつつ、日進市の工務店選びを進めていくことも大事だと言えますね。
記事:セカンドライフ・耐震|日進市の注文住宅|工務店|シルクハウス
↓↓注文住宅|工務店情報↓↓
工務店の注文住宅の施工ができるエリア
施工できる地域 |
名古屋市
千種区/東区/北区/西区/中村区/中区/昭和区/瑞穂区/熱田区/中川区/港区/南区/守山区/緑区/名東区/天白区
愛知県のそのほかの地域
日進市/岡崎市/一宮市/瀬戸市/半田市/春日井市/津島市/碧南市/刈谷市/豊田市/安城市/西尾市/蒲郡市/犬山市/常滑市/江南市/小牧市/稲沢市/東海市/大府市/知多市/知立市/尾張旭市/高浜市/岩倉市/豊明市/日進市/愛西市/清須市/北名古屋市/弥富市/みよし市/あま市/長久手市/その他
|
耐震と大空間、コストパフォーマンスも秀逸。木造3階建も叶うSE構法の魅力
今の家づくりに『耐震』は欠かせない視点。頑丈な建物構造は数あれど、広さも求めたいなら、『耐震構法SE構法』を検討してみてはいかがだろう。品質を徹底管理した構造用集成材を柱や梁に使用し、接合部を特殊な金物でつなぐSE構法は、木造ながらRCに匹敵する強さを誇る建物構造。柱のピッチを9mまで飛ばした大空間が実現するのも、この強さがもたらす大きな利点だ。また一棟一棟、構造計算を実施し、安全基準を数値で明確にしている点も、他の木造住宅とは一線を画していると言えるだろう。愛知県を中心にSE構法の家を手掛けている立松建設は、壁の中を空気が循環するWB工法と組み合わせ、100年の耐久力を目指す独自の安心構造を確立。さらに、建物の維持管理費を抑えることを目的に、半永久的にメンテナンス不要のタイル外壁も標準仕様としながら、重量鉄骨など他の耐震構造検討者からは、見積もり金額に意外性があったとの声も多い。現場を取り仕切る棟梁が社員であり、技術者として信頼できる人物である点も好評価な同社。まずは資料請求をして、SE構法について精査してみてほしい。疑問点については立松社長にお尋ねを。ロジカルな答えは説得力がある。
セカンドライフの建て替えに最適。地震に強く長持ち、メンテ費用も掛からない家
セカンドライフを過ごす住まいとして選ばれることも多い平屋。終の棲家ながら家の寿命が20~30年しかないとなると、もったいないと考える人も多い。地震に強いSE構法と壁の中を空気が循環するWB工法を組み合わせて建てる同社の住まいは、そんな方のニーズに最適。子や孫の世代まで受け継ぐことができる耐久性を兼ね備え、外壁のメンテナンスフリーも実現。修繕費用が抑えられるため、長い目でみて経済的な負担が少ない家だ。
URL | この会社のホームページへ |
---|---|
設立 | 1986年12月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 10人 |
施工エリア | 愛知県(東三河除く)、岐阜県(岐阜市、大垣市、各務原市、多治見市、可児市、関市)、三重県(桑名市、四日市市、いなべ市、鈴鹿市) |
施工実績(年度) | 10棟(2015年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 | 引き渡し後1年、5年、10年の定期点検を実施。SE構法による10年性能保証、WB工法による10年部材保証 |
建設業許可番号 | 愛知県知事許可(般-28)第56022号 宅建業免許番号/愛知県知事免許(7)第14838号 一級建築士事務所登録/愛知県知事登録(い)第5922号 |
NOZOC(のぞっく)注文住宅編集部
記事:セカンドライフ・耐震|日進市の注文住宅|工務店|シルクハウス
このサイトでは、注文住宅事例や家主様の声を通じて、家づくりの満足度を見たり聞いたりして、信用できる工務店・ハウスメーカー・設計事務所を探すことができます。
たくさんある建築会社の中で、本当に良い「出会い」を見つける為に、このサイトをご活用頂けたら幸いです。
■注文住宅の事例一覧はこちら
→→→ 東海の注文住宅:事例一覧へ
■リノベーションの事例一覧はこちら
→→→ 東海のリノベーション:事例一覧へ