こんにちは、愛知の注文住宅の分かりやすい化を目指す!のぞっく編集部です♪
皆さんから特に質問・相談の多い「家づくりにかかるお金の話セミナー」を名古屋市で開催しますので、宜しければご参加くださいませ。
■■開催日時:2017/10/7(土) ①部:13時~ ②部:15時~
■■開催場所:ママカフェ
(所在:愛知県名古屋市瑞穂区二野町3-34 ネクストステージ7F)
■■参加費用:500円
■■定員:6組限定とさせて頂きます
銀行では教えてくれない「家づくりのお金の話」
家づくりをお考えの方へ、質問です。
住宅ローンとしてお金を貸してくれる銀行マンは「敵か?味方か?」どちらでしょう?
「勿論、味方でしょ!」
お金を幾ら貸し出すかライフプランを考えてくれるし、何より親切だし、信用できそうだし!
営業をかけられるイメージもないしね!

果たして本当にそうなのでしょうか?
私たちは、違うと考えています。(すごく敵!というワケでもないですが!)
今、個人の住宅ローン獲得に躍起に頑張っている銀行マン達は、決して慈善心で動いているワケではありません。
その銀行の業績を上げる為、利益を伸ばすために、頑張っているのです。
そもそも、銀行の大きな大きな収入源は「利息」です。
法人や個人にお金を貸し出し、その利息で儲けているわけです。
そして、住宅ローンという長い期間借りてもらうお客さんはいわゆる「上客」なのです。
ざっくりと、3000万の住宅ローンを20年で返済しても1,000万以上は利息として払うのです。
月々の返済額で換算するので分かりづらいのですが、私たちは銀行に対してかなりの手数料を払って、住宅ローンというシステムを使っているのです。
(ましてや、家を担保にしたり保険に入ったりするので、万が一の取りっぱぐれもない状況でです)
ゆえに、銀行マンの立場になって考えると、
銀行マンは「お客様の生涯のライフプランに合わせた返済シュミレーション」で考えられた家づくりの資金計画をお客様の立場にたって考えている!!
・・ということではなく、「このお客様なら幾らまで貸せるか審査して、上限いっぱいまで借りてもらおう!そして、多くの利息を払ってもらおう!」という本音が存在しているのです。
(もちろん、全ての銀行マンがそうとは言いませんが。)
何のためにセミナーを聞くのか?
たくさんのお金を借りてもらいたい銀行マンや、高い家づくりをして欲しい建築会社さんに流されることなく!!お客さま自身で、ある程度の資金計画やお金の流れを理解できるように、セミナーで家づくりに関わる役立つ「お金のはなし」をしたいと考えています。
生涯で一番高い買いものであるがゆえ、不動産における基礎知識を学べる場になれば良いなと考えております。
お気軽にご参加くださいませ。お申し込みはコチラから↓↓
―NOZOC編集部―
身近な東海の注文住宅をのぞこう「のぞっく」
~注文住宅に住む家族の暮らしや経験から、間取り・坪単価・建築費用などを参考にしよう~
尾張 | 西三河 | 東三河|その他近郊。
■注文住宅の事例一覧はこちら
→→→ 東海の注文住宅:事例一覧へ
■リノベーションの事例一覧はこちら
→→→ 東海のリノベーション:事例一覧へ