生涯使える住まいとして、夏冬2度の「宿泊体験」を経て、住まいに使う「木材選び」から参加されました。
意匠性に限らず、住み手の住み心地・快適さを追求した自然素材の木の家づくりです。
建築実例No.:11
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:日進市
・築年数:築6年(木造2階建て)
・延床面積:122.56㎡(37坪)
・間取り:3LDK
・費用:2500万~3000万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:日進市
・築年数:築6年(木造2階建て)
・延床面積:122.56㎡(37坪)
・間取り:3LDK
・費用:2500万~3000万


まず、木に囲まれた住み心地の良さですね♪
暑い夏の日でも、エアコンをつけず扇風機だけで過ごしたりします。
梅雨の雨でも、湿気でジメジメしないのは木の調湿効果なんだと思います。
暑い夏の日でも、エアコンをつけず扇風機だけで過ごしたりします。
梅雨の雨でも、湿気でジメジメしないのは木の調湿効果なんだと思います。

生活の主な場は1階にしたかったので、収納にかかわる生活動線はかなりこだわりました!
リビングとサニタリーの間にあるウォーキングクローゼットには、書類や子供の本、着替えや下着、おもちゃ類などを入れています。
事前に収納ボックスのサイズやポールの高さなどを打ち合わせして、「取り出しやすく、見えやすい」収納にしたので、実際にすごく使いやすくて満足しています♪
リビングとサニタリーの間にあるウォーキングクローゼットには、書類や子供の本、着替えや下着、おもちゃ類などを入れています。
事前に収納ボックスのサイズやポールの高さなどを打ち合わせして、「取り出しやすく、見えやすい」収納にしたので、実際にすごく使いやすくて満足しています♪

キッチンは、背面の収納を使いやすいように設計。
作業台の上には扉付きの棚を、下にはごみ袋が引っかけられるように造っていただきました♪
作業台の上には扉付きの棚を、下にはごみ袋が引っかけられるように造っていただきました♪

2階は、いずれ子供部屋が必要になった時に、間仕切りの壁が取り付けできるように、梁の位置を工夫しています。
主人や私の本もたくさんあったので、棚板の高さが変えれる本棚を造っていただきました♪
主人や私の本もたくさんあったので、棚板の高さが変えれる本棚を造っていただきました♪

外観は焼杉。基本、メンテナンスは不要なんです♪
築6年で黒味が少し剥げてきて、味が出てきていますが、これに手を加えるかどうかは今考え中ですね♪
築6年で黒味が少し剥げてきて、味が出てきていますが、これに手を加えるかどうかは今考え中ですね♪

注文住宅での家づくりで、塗り壁や木を使った自然素材の家づくりを考えていました。
次世代に何十年と住み継がれていく住まいにしたいと思い、多くの家主さんの満足の声や暮らしを聞いて「コレだ!」と思って決めました♪
皆さんも建築会社探しは苦労されるでしょうし、何が良いのか分からず迷われることもたくさんあると思います。
スケジュールが合えば、家をお見せしたり住み心地をお話ししたりはデキるので、お気軽にお越しくださいね♪
次世代に何十年と住み継がれていく住まいにしたいと思い、多くの家主さんの満足の声や暮らしを聞いて「コレだ!」と思って決めました♪
皆さんも建築会社探しは苦労されるでしょうし、何が良いのか分からず迷われることもたくさんあると思います。
スケジュールが合えば、家をお見せしたり住み心地をお話ししたりはデキるので、お気軽にお越しくださいね♪
建築実例No.:11
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:日進市
・築年数:築6年(木造2階建て)
・延床面積:122.56㎡(37坪)
・間取り:3LDK
・費用:2500万~3000万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:日進市
・築年数:築6年(木造2階建て)
・延床面積:122.56㎡(37坪)
・間取り:3LDK
・費用:2500万~3000万
それに、高齢になっても住みやすい家にしたかったので、日々の暮らしの主な場を1階にして使いやすい形にしました。