まだまだ珍しい「平屋建て」で、板倉建築という工法で木の家づくりです。
生涯使える住まいとして、「木材選び」から家主さんと一緒に選んで家づくりを進めました。
意匠性に限らず、住み心地を追求した木の家づくりです。
建築実例No.:10
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:愛知県丹羽郡扶桑町
・築年数:築0年(木造2階建て/外観:平屋)
・延床面積:164㎡(49.5坪)
・間取り:5LDK
・費用:2500~3000万
・ご家族:ご夫婦+お子さん2人
・所在:愛知県丹羽郡扶桑町
・築年数:築0年(木造2階建て/外観:平屋)
・延床面積:164㎡(49.5坪)
・間取り:5LDK
・費用:2500~3000万


まず、収納には拘りましたね!
使いやすく散らかりにくく「いかに家事の時短ができるか?」を考えました。
リビング~キッチン~サニタリーとぐるっと一周デキるので、動線がすごくスムーズ。
そして、その動線の脇に深すぎない収納を配置したので、主人のもの、私のもの、子どものモノと綺麗に仕分けして使えます。
さらにその動線をリビングから見えすぎないように、目隠しの扉もあるので、来客時でも全然散らかりません♪
使いやすく散らかりにくく「いかに家事の時短ができるか?」を考えました。
リビング~キッチン~サニタリーとぐるっと一周デキるので、動線がすごくスムーズ。
そして、その動線の脇に深すぎない収納を配置したので、主人のもの、私のもの、子どものモノと綺麗に仕分けして使えます。
さらにその動線をリビングから見えすぎないように、目隠しの扉もあるので、来客時でも全然散らかりません♪

リビングは、見せる・見せないをきちんと分けて収納を配置。
お気に入りの雑貨や、普段子どもが勉強などに読む本などは、オープンの棚に収納するようにしています。
お気に入りの雑貨や、普段子どもが勉強などに読む本などは、オープンの棚に収納するようにしています。

リビングに沿って、ウッドデッキを♪
庭で子供が遊んだり、BBQ時などにゆっくり腰を掛けれるような空間にしたかったので♪
庭で子供が遊んだり、BBQ時などにゆっくり腰を掛けれるような空間にしたかったので♪

吹抜け上のフリースペースは、今は子供たちの秘密基地のような遊び場です♪
その奥には、小屋裏のスペースを収納の蔵の様に使っています。
その奥には、小屋裏のスペースを収納の蔵の様に使っています。

玄関は横にスライドするタイプで、外壁として使う焼き杉板との相性がたまりません♪
平屋建て独特の外見に焼杉が映えるので厳格な雰囲気がしますよね。
平屋建て独特の外見に焼杉が映えるので厳格な雰囲気がしますよね。

注文住宅での家づくりを考え始めて、半年ぐらいは色んな建築会社を見てきましたが、どこもしっくりしない・・。
そんな時に、ある家主さんの平屋のお宅を見学させて頂き「これだ!」と思って、すぐに宿泊体験までさせて頂いて決めました。
何より、嘘がない・色々なことを教えてくれる、頼れる!と思えたのも決め手でしたね!
そんな時に、ある家主さんの平屋のお宅を見学させて頂き「これだ!」と思って、すぐに宿泊体験までさせて頂いて決めました。
何より、嘘がない・色々なことを教えてくれる、頼れる!と思えたのも決め手でしたね!
且つ、収納が使いやすく子育てや家事がし易い平屋建ての家にしたい!という思いで設計士さんと設計プランを考えました♪